Contents
里親はどうやって探す?
公共の里親募集を利用する
「保健所」「動物保護センター」「動物愛護センター」等が公共機関として里親募集を行っています。
主に成犬が多いでしょう。
捨て犬や迷子犬等も多く募集されています。
民間の里親募集掲示板を利用する
里親募集にはwebサイトの掲示板が使用されることが多いようです。
子犬から大人の犬まで血統のある犬からミックス犬まで年齢や種類も豊富です。
中でも「ライフボート友の会」や「いつでも里親募集中」は人気のある掲示板でたくさの人が閲覧・利用しています。
新聞や広告を利用する
多少お金はかかりますが地方新聞に載せてもらったり、チラシを作りペットショップやペット用品を扱うお店などに貼ってもらうことで情報を配信することが出来ます。
個人で里親募集をしている方もいる
ボランティア等で捨て犬や迷子犬を保護し、里親を募集している方もいます。
こちらは子犬の配合などを取り扱ってくれることは少ないと思いますが、どうしても飼えなくなってしまい一時的にでも預かって頂きたい場合などに相談してみると良いでしょう。
友人・知人に聞いてみる
友人や知人で犬を飼う予定がある方や、里親になってくれる方を探してみるのも良いでしょう。
良い里親に巡り合うためには
大切な愛犬の一生を託す里親は、責任を持って最後まで大切にしてくれる方が良いですよね。
そんな里親を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか?
コンタクトは重要
募集に連絡があった場合、まずその方の対応からチェックします。
良心的な人か、犬が好きであるか、なぜ里親になりたいのか、細かくチェックします。
トイプードルは人気のある犬種ですので、売買目的に里親になりたがる悪質な人もいるので注意が必要です。
いきなり「分かりました、ではいついつ何時にお渡しします」ではいけません。
何度か連絡を取り
- 犬を飼える環境にあるか
- こちらの飼育環境を理解し、望むような飼育方法を実践してくれるか
- 犬を飼うという事は手間や費用がかかることを理解しているか
などあらゆる面でコミュニケーションをとる必要があります。
これらのことを面倒くさがりすぐにでも欲しがるような方は遠慮しましょう。
成犬と子犬では条件が異なる
こちらで募集する内容が子犬なのか成犬なのかで色々と条件はことなります。
子犬の場合はプロではないのでペットショップなみの値段は付けられませんが、血統書のある犬であれば多少の金額を付けることが出来ます。
逆に成犬になると里親の数も少なくなります。
基本的に無料譲渡という形が一般的でしょう。
性格やしつけ、アレルギーや持病等伝えておかなくてはならないことも多くなります。
このようにきちんと愛犬を迎えるにあたり真剣に考え、アドバイスを聞き入れこちらがこの人なら安心してお任せできそうだと思う方が良い里親の条件となるでしょう。
なにより大切なことは飼い主と里親との信頼関係です。