Contents
チワワと洋服の関係〜おすすめする理由
チワワはご存知の通り、情熱の国「メキシコ」が原産国です。
そしてあの体の小ささなので、寒さの中、自分の体温をキープするのはとても難しく、健康を維持するためにも冬の洋服は必須アイテムともいえます。
では夏はいいのかというと、温度調整の意味では必要ないかもしれませんが、通気性のいい洋服を着せた場合、紫外線対策や害虫予防になります。
いつでも気持ちは大きく、強いつもりのチワワですが、体の小さい犬は自然の環境に左右されやすいのです。
過保護すぎは云々と言われそうですが、事実、年々犬たちの健康寿命が伸びつつあるのは、医学の進歩と、こうした飼い主さんたちの犬を大切に守ろうとする努力からもきているのです。
チワワの洋服選びポイントは?
チワワは人気犬種ということもありますが、どこのペットショップへ行っても、ネットを見ても、洋服選びに困ることはないくらい、いろんなデザインがあります。
フェミニンなものからロックなものまで様々なので、犬を見れば飼い主さんの趣味がわかったりなんてあるかもしれませんね。
チワワに洋服を選ぶ時、実はデザイン以外でいくつか選ぶポイントがあります。
紹介しますので、洋服を選ぶときの参考にしてください。
季節、目的にあった洋服の生地を選ぶ
人と同じですね。
生地選びはとても大切です。
犬は基本的に活動的で、特に散歩の時は走ったり跳んだり、屈んだり。
いろいろな動きをして楽しみます。
そのため、そういう動きを遮らない、ストレスにならない素材の生地を選ぶ必要があります。
春など、花粉対策の時の洋服は、生地自体すべすべしているものを選ぶと花粉がつきにくかったりしますね。
またはつなぎの洋服で、被毛をできるだけ花粉から守ることもできます。
また、冬は防寒目的になるので、柔らかく保温性に優れたものを選びましょう。
洋服初心者チワワには、伸縮性がある生地を選ぶ
洋服デビューしたての犬は、慣れるまで洋服を嫌がる場合があります。
その理由として、着心地が悪いということがあります。
少しでもそんな違和感をなくすためには、柔らかく伸縮性がある、チワワの体に優しくフィットする生地を選ぶことです。
着てるか着てないかわからないくらいの着心地の生地は、洋服初心者でも受け入れられやすいです。
機能性の高い洋服を選ぶ
基本的に洋服は、犬を守るためのアイテムです。
よくイベントごとに、ハロウィンコスチュームや、クリスマスコスチュームなんて最近ありますが、あれはあれで、反対ではありません。
カワイイですから。
でも普段あれを着て生活は、ちょっと無理があります。
イベントの一時的なものであればいいと思いますが、そうではなく普段使いで着せるのだと、犬にはとても不便な動きになるので、自分の洋服につまずいて怪我なんてことがないように、普段の洋服は機能性を重視することが大切です。
チワワに洋服を着せるトレーニング〜嫌がられないために
子犬の散歩デビューで、中にはリードを嫌がる犬っていますよね。
それと同じで、洋服を着るのを嫌がる犬も当然います。
どうしたらすんなり着てくれるようになるのでしょうか。
子犬の時から洋服に慣らす
散歩に行く時のリードに慣らすのと同じで、何事も子犬の頃からしてしまうと、犬の方もすぐに受け入れてくれるようです。
最初は簡単な造りのTシャツなどで慣らして行くといいです。
犬が服を嫌がる理由の1つに、洋服の着脱があります。
飼い主さんも犬も慣れていない場合だと、着脱にモタモタしてしまい、犬が嫌がります。
なので、お互い慣れるまでは、簡単かつ伸縮性のある洋服でトレーニングをおすすめします。
洋服を着ることを日常化する(楽しみなことにする)
四六時中、室外共に洋服を着るということは、犬にとって、皮膚の健康上あまり良くありません。
極力室内では洋服なしで過ごすことが望ましいです。
ではどうすれば洋服に慣れるかというと、犬にとって散歩は大好きな時間です。
また、飼い主さんとの外出もとても好きです。
好きな時間に洋服を着てもらうのです。
それを繰り返すことで、洋服を着たら楽しいことが起きると犬は学習します。
そうなると、自ら洋服を率先して着てくれるようになるので、飼い主さんも楽になりますね。
あらゆる手を尽くしても洋服を嫌がる場合・・・
何を1番嫌がっているのかを観察してみます。
首を通す作業を嫌がっているのであれば、前明きの洋服にしてみましょう。
それだと首を通す必要がなくなります。
とにかく、じっと人形でいることを犬は嫌がりますので、飼い主さんがパパッと高速で着せられるデザインというのもポイントですね。
どんなに簡易的な洋服を着せようとしても、例えばお菓子で釣っても、頑なに洋服を拒む場合がゼロではありません。
そんな場合は、無理強いしても犬にストレスがかかるだけです。
諦めることも選択肢の1つです。
あくまでも主役は飼い主さんではなく犬ということをお忘れなく。
チワワの洋服のサイズ選び方
実際、チワワの洋服を買う時、サイズ選びはどうしますか?お店に出向いても、ネットで見ても、実際試着というのは難しいので、悩むところだと思います。
タグを見ると、チワワ向きとか書かれている場合もありますが、同じチワワでも大きさは個体差がありますので、あまり当てにはなりません。
必ずそれぞれの洋服につているサイズを確認する必要があります。
採寸する項目と測り方
- 首回り
- 胴回り
- 背丈
首の回りを1周の長さを測ります。
ジャストサイズだと苦しいので若干ゆとりをもたせます。
胴の回りを1周の長さを測ります。
この時、どうの1番太い部分で図るのがポイントで、ここも少し余裕をもたせます。
首の付け根からしっぽの付け根の部分の長さを測ります。
これらを参考にして、SSサイズかSサイズ、またはMサイズ等選びます。
チワワへおすすめファッション
犬をわかっているブランド「RADICA」
こちらのブランドの洋服は、小型犬から大型犬まで豊富なサイズの取り扱いがあります。
洋服を作っているスタッフみんな愛犬家ということと、元アパレルデザイナーをしていた方がディレクターということで、洋服のセンスがいいのがおすすめです。
程よくトレンド感があり、なおかつ犬とって着やすい素材の生地の洋服が多いです。
犬にもあります。
「X-girl」
カリフォルニア出身の洋服ブランドです。
犬の洋服もあるってご存知でしたでしょうか?ストリートファッションブランドで、カジュアルなデザインが人気なのですが、その犬バージョンということで、デザインはまさにカリフォルニア。
人の洋服をそのまま犬用にしたという感じです。
探せば飼い主さんとペアルックもできるかも?!
毎日気楽に着られる洋服を「iDog」
このブランドのステキなところは、商品が国産ということ。
着心地がいい上質な生地を使い、丁寧に作られています。
それなのにお値段がお手頃なので、日常使いするのにもったいないということがなく、シーズン毎に新しい洋服を新調するのも楽しくなります。
デザインも犬をよりかわいく見せる技を知っているというくらい、ポイントを押さえています。